2024年9月6日、小池進介先生(公募班)が「国際脳プロトコルMRIデータ利用・解析チュートリアル」を開催します

イベント/お知らせ
  1. ホーム
  2. イベント
  3. 2024年9月6日、小池進介先生(公募班)が「国際脳プロトコルMRIデータ利用・解析チュートリアル」を開催します

国際脳プロトコルMRIデータ利用・解析チュートリアル
– 国際脳MRIプロトコル非制限公開データの利用と解析について –

開催日時:2024年9月6日(金)10:00-18:00

開催場所:理化学研究所生命機能科学研究センター(神戸MI R&Dセンタービル内)MI棟2F大会議室(ZOOMハイブリッド開催)

プログラム(仮):
10:00~12:00 チュートリアル1
概要説明(小池)
Traveling subject & ComBat harmonization(舞草)
ハーモナイズ後の大規模データ処理(小池)

13:30~17:00 チュートリアル2
国際脳ヒト脳MRI研究プロジェクト(BMB-HBM)の概要(小池)
国際脳データの種類・Workbenchによる表示・統計・ハーモナイゼーション(林・麻生)*
BMB-HBMデータベースの利用(田中)

17:00~18:00 
理化学研究所ツアー(現地参加者のみ)

* 8月末に,MRI計測と解析の基礎知識についてYouTube動画を公開しますので、合わせてご活用いただけますと幸いです。

概要:
令和6年度より日本医療研究開発機構 脳神経科学統合プログラム(脳統合PG)が開始されました。脳統合PGでは、戦略的国際脳科学研究推進プログラム(国際脳PG)で集積された膨大な精神神経疾患ヒト脳MRIデータを継続して管理し、利活用の推進が求められています。そこでこのたび、国際脳チュートリアルの継続として、いま一度国際脳プロトコルMRIデータの全体を概説し、解析に必要なテクニックのチュートリアルを行いたいと思います。皆様お誘い合わせの上、ご参加いただけますと幸いです。

参加申し込みURL:https://forms.gle/NVC4BmRbPPG7iFQF9

共催:日本医療研究開発機構 脳神経科学統合プログラム Digital Brain Seminar, 文部科学省・日本学術振興会 学術変革領域研究(A)生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新