安井眞奈美. 2022.「妊婦と胎児の身体を可視化する―明治時代初期の錦絵を中心に」. 安井眞奈美, ローレンス・マルソー(編).『想像する身体 上巻―身体イメージの変容』. 臨川書店, pp.98-123.
江川美保. 2022. 第1章「Q03 月経困難症の診断と対応は? ・Q04 月経前症候群の診断と対応は?」 . 井上真智子(編著).『Q&Aで学ぶジェネラリストのための女性診療BASIC』.金芳堂, pp24-28, 29-34.
Chen, C., Yau, S.Y.S., Clemente, F.M., Ishihara, T. (Eds.) 2022. 『The effects of physical activity and exercise on cognitive and affective wellbeing』 Lausanne: Frontiers Media SA.
倉田誠. 2022.「認知症診療における身体イメージの創出 画像診断によるアルツハイマー型認知症の描出と実体化」. 安井眞奈美, ローレンス・マルソー(編).『想像する身体【下巻】身体イメージの未来へ』. 臨川書店, pp.270-289.
リチャード・M・ラーナー,他. 2022.「16章 青少年のポジティブな発達と関係-発達-システム」. リチャード・M・ラーナー他編著.『児童心理学・発達科学ハンドブック【第1巻】』.福村書店, pp.892-957(翻訳: 堀毛一也/松田英子).
新本万里子. 2022. 「パプアニューギニア焼畑農耕民アベラムの月経対処と開発支援のかたち」. 杉田映理, 新本万里子(編著). 『月経の人類学――女子生徒の「生理」と開発支援』. 世界思想社, pp.66-92.